今回はQuntisのモニターライトを紹介・レビューします。ゲームや仕事で目が疲れがちな方、デスクライトとモニターライトどちらにすべきか迷っている方は参考にしてください。
Quntisモニターライト(LI-HY-0205-BK)のスペック
今回紹介する製品はQuntisのモニタライト(LI-HY-0205-BK)になります。
(同ブランドでいくつかのラインナップ(サイズ違い、操作方法違い)があります。今回紹介するのは、最もシンプルな製品です)
以下に簡単にスペックをまとめます。
- 消費電力:5W(USB Type-Cで受電)
- 横幅:40cm
- タッチ操作
- 無段階の調光・調色制御(段階的な制御も可能)
- 最大の明るさ:255lm、調色:3000-6500K(電球色-昼白色)
- 明るさセンサー制御あり
- Ra(演色性):95 (98との表記もあるが説明書は95)
- 対応モニタ厚:7~35mm
個人的な購入の決め手は、明るさと色温度を調整できる点です。
以下のような上位機種には、リモコン操作等もあるようですが私には不要かなと思いシンプルな機種にしました。
Quntisのライトは演色性(Ra)が非常に高いですね。モノの色が正しく見れるのは地味に嬉しい。
Quntisモニターライトの内容物
以下が内容物になります。
説明書は、日本語対応しています。
(一部漢字が中国仕様ですが、翻訳された日本語としての品質は問題なし)
必要なものは全て揃っているので、本体にクリップとケーブルを繋げば使用可能です。
クリップに本体をはめ込むのは、少し硬かったです。
スペーサは、モニタの厚さに応じて選択できるように2つ入っています(対応モニタ厚:7~35mm)。
Quntisモニターライトのレビュー
27インチのモニタに設置したレビューになります。
外観
本体は、マットな金属仕上げです。クリップもややマットですが本体よりはテカります。
以下が設置した様子になります。
モニターより幅が短いので、こんな見た目になります。
見た目重視で「横幅をモニタと揃えること」も考えたのですが、機能的には問題ないとのことでこの選択になりました。
操作アイコンも見やすいです。取説見ないでも操作はすぐできました。
設置後の安定感は良好です。
モニターライトの固定方法、実際に使用するまで疑っていました。
モニタへの干渉は以下画像のような感じです。
設置すると7-8mmくらいでっぱります。私のモニタ(縁6mm)では気になりませんが、縁のかなり細いモニターでは気になる可能性はあると思います。
本品がモニターに接触する部分には全てゴムマットがあるので、接触箇所が傷つく心配は不要です。
照明として
私の環境では、モニタ幅より本来とは短いです。
しかし、照らす範囲は広く、モニターの幅以上に照らしてくれるので問題ないです。
またLED光源も正面から見えづらい作りになっているため、眩しさなどはありません。
(加えて本体の角度も調整できますし、そういった心配はする必要がないです)
操作感
本商品はタッチ操作です。
感度は、非常によくストレスを感じることはないと思います。
タッチで段階的な制御、長タッチ(長押し)で無段階制御になります。
ただメータ(表示)がないので、少し慣れが必要です。
(慣れるまで「今の明るさ最大なのかな?」と少し考えます。)
個人的には、細かく調整したり、頻繁に調整することはないので操作感は問題ないと思います。
さいごに
とにかく値段が手ごろなので、モニターライトを買おうか迷っている方の初めてのライトとしてオススメしたいです(高価なものは数万円しますからね…)。
また今回紹介した商品の上位機種(幅51cm、リモコン操作、バックライト付き)リンクも貼っておきます。気になる方はチェックしてください。
長い機種
リモコン操作対応
リモコン操作+バックライト付き(モニター裏の壁を照らす)
ちなみにUSB給電が可能なモニターと組み合わせれば、配線がスッキリするので、そのようにすることをおススメします。
以下におススメモニタを示しておきます。裏面にも縁側面にもUSB給電端子があるので便利です。
以上、快適なデスク環境を構築していきましょう!
以下関連リンク。
モニター関連の記事もありますので、デスク環境構築の参考にしてください。
コメント