アウトドア

【富士山】登山で飲み物・食べ物の必要量はどれくらい?【須走】

富士登山の初心者へのおススメ持ち物記事のアイキャッチ アウトドア

先日富士登山に行ってきました(初登山で)。食べ物や水分量に関して自分なりに色々調べましたが、知りたいことがなかなか見つからなかったので、私なりに飲み物と食べ物の必要量についてまとめようと思います。これから富士登山に行く方は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

私の富士登山(時期・ルート)情報

私は須走ルートで富士登山をしました。

登山スケジュールは以下の通り。日帰り登山でした。

  • その日の早朝(7:00)に5合目から登山開始
  • 昼過ぎ(14:00頃)に登頂
  • 下山完了(17:00頃)

時期は8月上旬で、天気は晴れでした。
下山中は霧に覆われることもありましたが、雨に見舞われることはありませんでした。

スポンサーリンク

富士登山おススメの量:飲み物編

富士登山で一番気になること筆頭の話題でしょう。

水分はどれくらい持っていくべきか?また水かスポーツドリンクか?

まず分かりやすい方から回答します。

水かスポーツドリンクは、圧倒的にスポーツドリンクがおススメです。
登山中は汗で多くの栄養素が失われます。実際に疲弊した状況では、水よりスポーツドリンクの方がありがたみを本能的?に感じます。

水は飲んでも満たされる感覚があまり得られませんでした。
また水のペットボトルの方が素材が薄く、飲み終わった後小さくつぶせるというメリットはありますが、正直そんなメリットは感じませんでした。

山と女性
疲労が溜まると体が栄養素を求めます

次に、持っていく水分量ですが2リットルをおススメします。
(ゼリー飲料は含まず)

私は500mlを3本持っていきましたが、1本分(500ml)足りなかったです。
登りで1500ml、下りで500mlの分量で私は飲みました。

ちなみに500mlを1本凍らして持っていきましたが、9合目で溶け終わりました。
それまで保冷材とも機能して、他飲料が冷たくて良かったです。
ただ結露はするので、そこは軽く対策しておくと良いです(ビニール袋に入れる)。

なので結論としては、500ml×4本がおススメです(1本凍らすのももあり)

スポンサーリンク

富士登山のおススメ量:食べ物編

行動食は、以下を携帯して登山しました。

  • スナックバー系 ×3
  • ドーナツ ×1
  • ゼリー飲料 ×2
  • 飴(個包装) ×10
  • タブレット(個包装) ×10

行動食は一般的に言われているように、カロリーが高めで個包装のものが良いです。
(私はスナックバーとドーナツ)

冷凍した飲み物も携帯する場合は、チョコ系のものも良いですが、そうでない場合はチョコ系のものは避けましょう。溶けると開封に手間取りますし、ゴミも汚くなるので・・・

崖を上る人
手軽に食べれるといいですね

で、個人的に強く言いたいポイントが以下です。

は持っていくな、全部タブレット系にすべし!

これは実際に登山して思いましたが、飴はタブレットと比較してデメリットしかない
以下にデメリットをまとめます。

  • 舐めると口呼吸がしづらく、苦しい
  • 噛むにしても、固くて噛むので疲れる(また嚙み砕くボリボリの衝撃も頭に響いてストレス)
  • 噛んだ後も口にしばらく残るので、唾液が無駄に出る(邪魔)

人間疲労していると、飴がこんなにもストレスになるとは思いませんでした。
自分でも驚いたのが、疲れていると飴を嚙み砕くのも結構しんどいんですよ。体力的に。

というわけで私のおススメの食糧は以下の通り(上記リストとほぼ同じです)。

  • スナックバー系 ×3
  • ドーナツ ×1
  • ゼリー飲料 ×2
  • 飴(個包装) ×10
  • タブレット(個包装) ×10 20

私の場合、タブレットの正味の必要量は20個より少ないですね(予備含めて20個ということ)。

スポンサーリンク

さいごに

今回は、富士登山(須走ルート)の食糧と水分量についてまとめました。
水分に関しては現場で買えばよいというのもごもっともですが、正直高すぎて買う気にはなれません(笑い)

個人差はある領域かと思いますが、本記事が参考になれば幸いです。

以下関連リンク。

コメント

タイトルとURLをコピーしました