ライフ タブレットのキーボードが反応しない問題の解決方法 サーフェスに代表されるようなタブレット型の2in1PCには、着脱式キーボードが付属している商品が人気です。ただそのキーボードとタブレットを接続しても認識されない不具合が発生することもあるようです。私のタブレットも、キーボードを接続しても反応せず、そのような問題に悩まされましたが、解決した意外な方法を紹介します。 2022.11.05 ライフ
ライフ ソファーベッドのメリットは?寝心地は? ソファーとベッドの両方の機能を持つ「ソファーベッド」。そんな便利そうな家具ですがいまいち知名度が低いと思っています。これまでにいくつかソファーベッドを使ってきた私なりにソファーベッドの魅力とおススメ品を紹介します。 2022.11.03 ライフ
テクノロジー 【ラズベリーパイ】TRASKITのスターターキットを紹介 何かと使いみちがあるラズベリーパイ(通称ラズパイ)。しかし存在は知っているもののどのように触り始めればよいかわからないという人も多いでしょう。そんな方向けにラズベリーパイ本体とその周辺機材(ケーブルやメモリカード)一式をそろえた商品、通称スターターキットがあります。今回はTRASKITのスタータキットの中身を紹介します。 2022.10.29 テクノロジー
Android 【Android】クリック処理をリスナクラスで分岐処理する方法【Kotlin】 Androidアプリ(Kotlin)でボタンのクリックイベントをリスナクラスで処理する際に、ボタン毎に処理を分岐させる方法を紹介します。リスナクラスを用いて、その中に分岐処理を記載することでボタンクリック時の挙動をまとめておくことができます。 2022.10.25 Androidプログラミング
Android 【Android】画面遷移先から値を受け取る方法【Kotlin】 別画面(サブアクティビティ)へ遷移した後、その内容をメイン画面(メインアクティビティ)で受け取る方法を紹介します。前記事では、画面遷移時に値を渡す方法を紹介していますので、そちらを先に見た方が理解がしやすいと思います。 2022.10.22 Androidプログラミング
Android 【Android】Kotlinで画面遷移時にデータ受け渡しする方法【Intent】 Androidアプリにおける画面遷移の際に値を渡す方法をサンプルコード(Kotlin)とともに紹介します。KotlinでもJavaのときと同様にIntentを活用することで実装できます。 2022.10.18 Androidプログラミング
ライフ プログラミングに適するモニタサイズはいくつか? ネットサーフィンや作業、そしてプログラミングをする際に重要な要素の一つであるモニタサイズ。特にプログラミングをする際にはどれくらいのサイズのモニタが適切なのでしょうか?お悩みの方に、自身の経験をもとに意見を共有します。 2022.10.10 ライフ
分析・思考 イラストAIが仕事を奪う?話題のAIにエンジニアが思うこと 最近イラスト作成AIが話題ですね。イラストを生成する性能自体も話題ですが、権利やイラストレータ(絵師)の仕事が奪う脅威になるのでは?ということも同時に話題となっています。AI関連の仕事をしたことがある私にとって、後者の話題はとても興味深かったので自分の考えを述べようと思います。 2022.10.09 分析・思考
C# 【WPF】メインウィンドを閉じたらサブウィンドも閉じる方法【C#】 複数ウィンドを持つアプリを作成した際に、対策していないとメインウィンドが閉じられたのにサブウィンドがそのまま表示され続けます。今回はその対策を紹介します。 2022.10.09 C#プログラミング
ライフ 【昇降式テーブル】使い勝手は?おしゃれなおススメ品を紹介 テーブルは手軽に買い替えることができないので、購入の際に「高さ」を迷いますね。そんな悩みを解決してくれる昇降式テーブルの魅力・選び方を実際に使用している者として紹介します。導入すれば必ず生活が快適になるので是非チェックしてください。 2022.10.06 ライフ